2005年 12月 11日
こんにちは^^ 今日は特にすることもなくお昼からPCとボトルに向かって過ごしています。 さて、legaさんからボトル維持に関して疑問があがりました。 実は、自分でも全くわからないので、整理という意味でちょこっとだけ考察してみたいと思います。 【お題】 なぜボトルで維持できているのか? 【前提】 ・熱帯魚の知識はないに等しい ・バクテリア等は全く気にしていない ・換水は全換水。しかも水道水にカルキ抜きを入れるだけ _/_/_/_/_/ 起 _/_/_/_/_/ アクアなんてやめてしまおうと思ったことはシバシバ。 まずは、梅酒瓶に辿り着くまでに、どのような瓶で飼いどのようなことがあったのを紹介します。 ◆600ml 一番最初に熱帯魚を飼ったのが今年の4月ぐらい。友達に見せてもらった瓶詰めのコッピーに惚れ、600mlという超小型のボトルでスタートしました。生態はコッピー(赤ヒレ)×2ですね。瓶や砂等は自分で調達し、ぶらっさむのHPなどを見ながらやってました。 うまくいかなかったのは言うまでもありません。約1週間で★にしてしまいました。その後も何度か赤ヒレを入れては★にしてしまうことを繰り返しました。 ================================= 【水槽】超小型瓶(600ml) 【生体】コッピー(赤ヒレ)×2 が数回 【水草】ヘアーグラス 【底床】100均で買った白い砂 【酸素】なし 【器具】なし 【エサ】ひかり パピィ(稚魚用飼料) ================================= ◆1.5L(初代) 死なせてしまったことにショックを受けてたんですが、それでも調子にのってコッピーを飼うことに…容量は1.5L。この記事の2枚目の画像のボトルです。 ※ちなみに、2枚目に写ってる子達は2代目です。 1ヶ月ぐらい順調に生きていたんですが、バタバタと倒れていきました。嫁さんから「命を無駄にしてばっかりで、いい加減にしなさい!」と怒られたのもこの頃。。。 ================================= 【水槽】小型瓶(1.5L) 【生体】コッピー(赤ヒレ)×3 【水草】ヘアグラス アンブリア×2束 【底床】100均で買った白い砂 【酸素】なし 【器具】なし 【エサ】ひかり パピィ(稚魚用飼料) ================================= ◆1.5L(2代目) 容量は同じ。変更したのは底砂とエアレーションを追加したこと。梅酒瓶に移るまで赤ヒレは★になっていません。というか今も現役で頑張ってくれてます。 ================================= 【水槽】小型瓶(1.5L) 【生体】コッピー(赤ヒレ)×3 【水草】アンブリア×5束 【底床】田砂 【酸素】水作AirHeartミニでのエアレーション 【器具】なし 【エサ】ひかり パピィ(稚魚用飼料) ================================= ◆6L弱 容量が一気に増えました。容量が増えたことでまず、赤ヒレを2匹追加。Co.ピグマエウス×2を追加しました。で、記事にはしてませんが、ビーシュリンプを入れました。でも2時間で★になってしまいました。その後、Co.ピグマエウス×2、スカーレットジェム×2とオトシンクルス×1を追加。オトシンクルスは1週間ちょっとで★になりました。詰め込みすぎたことを反省>< ================================= 【水槽】梅酒瓶(6L弱) 【生体】コッピー(赤ヒレ)×5 Co.ピグマエウス×4 スカーレットジェム×2 【水草】アヌビアス・ナナ×1株(流木活着) ハイグロポリスペルマ×10束 【底床】田砂 【酸素】水作AirHeartミニでのエアレーション 【器具】オートヒーター30・50ミニミニ 【エサ】ひかり パピィ(稚魚用飼料) The 赤むし! テトラ コリドラス ================================= _/_/_/_/_/ 承 _/_/_/_/_/ ◆600mlと1.5L(初代)の違い 瓶を大きくしただけで1週間→1ヶ月生きました。何が違うか? ・容量が倍以上 ・アンブリアが2束追加 圧倒的に違うのは水量です。水量は多ければ多いほど水質が安定する。まさにその通りの結果です。今まで1週間しか生きれなかったのに1ヶ月生きました。しかし1ヶ月で死んでしまいました。 ◆1.5L(初代)と1.5L(2代目)の違い 1.5L(2代目)のコッピーは今も生き続けています。さて、何が違うのか? ・アンブリアが5束 ・底床が田砂に変わった ・エアレーション追加 一番の違いはエアレーションでしょうか? 植物が酸素を出し、それを吸って魚が二酸化炭素を出す。バクテリアが糞を分解し植物の栄養素となる。瓶の中では小さいながらも生態系ができあがっている。よくある説明です。しかしエアレーションがなかった頃は水面でパクパクしてるコッピーの姿しか印象がありません。 1.5Lという極小世界で本当にそんなうまいこといくものなのでしょうか…? ※瓶詰めでの飼育を否定するものではありません。どんなに大きな水槽になってもこの生態系の上にアクアリウムが成り立っているのは事実ですし。 ◆1.5L(2代目)と6L梅酒瓶の違い ・水量が4倍! ・ヒーター追加 圧倒的に水量が増しました。しかし★になる魚はやっぱりいます。 【生】 ・コッピー ・Co.ピグマエウス ・スカーレットジェム 【死】 ・ビーシュリンプ ・オトシンクルス これらの違いは? エビは水質にとても敏感と聞きます。オトシンクルスは苔しか食べないと聞いたことがあります。つまりはそういうことです。ボトルでは水質はとても不安定。苔の生える量なんてたかだか知れている。ボトルでの飼育は困難な生体なんですね。AJを見ても90cm↑の水槽にも関わらずオトシンクルス系の魚は数匹しか入っていません。なるほど。 _/_/_/_/_/ 転 _/_/_/_/_/ 例えば人間で考えてみます。 トイレもない、外部から完全に遮断・密閉された2畳の部屋に「植物」と「食料」と「水」と「光」。これがあったとして人間が生きられるか。まず無理ですね。 人間が出す排泄物を植物の肥料にする。肥料になるでしょうが、そのうちオーバーフローしてしまうのは見えてます。酸素も人間が生きる上で十分な量が供給されるはずもないですね。2畳というスペースに過大なストレスも蓄積されることでしょう。自分以外にさらに2人ぐらいいたとしたら… 生きる上で酸素、食料は絶対に必要です。生活スペースが広いにこしたことはありません。 ※言ってることとface0125が実際にやってることは矛盾してますが、、、 野生のライオンが家の中で飼えるか?我々がサバンナの真ん中におろされたとして生きていけるか?人間の先祖はサル。同じ哺乳類だし一緒に生活できるか?できませんね。 _/_/_/_/_/ 結 _/_/_/_/_/ ここまでお付き合い頂きありがとうございました。 こうやって一生懸命考えて、愛情を持って関わっていくことが大事なのかもしれませんね^^ 魚を見ていると癒されるけれど 魚は人間を癒すための道具ではない! のだ。 ってことで結局はありきたりな結論に辿り着きました。 face0125が思う結論を優先順位が高い順に並べてみました。全部満たすのがベストかな。 ↑優先順位高い ・他でもない魚のために愛情をそそぐこと ・水質に敏感な魚類は不可 ・エビなんかはもってのほか ・苔等をエサにする魚類も不可 ・水量は多い方がいい ・エアレーションはすべき ・生体の数は少なく ・何種類も生体を入れない ↓優先順位低い とまぁ~偉そうに長々と書いてきましたが、これらをまとめると、、、 大きなボトルで水質に敏感でない魚をエア付きで数匹飼う! ってところです。 ※あくまで自分の環境から考察した結果であり、全てを保証するものではりません。間違いも多々あるでしょうし、これでもうまくいかないこともあるかもしれません。 ■
[PR]
#
by face0125
| 2005-12-11 15:27
| ボトルアクア
2005年 12月 10日
みなさんこんにちは。 毎日が冷え込み、水溜りには氷がはる季節になってきました。 寒い中、チャリンコで会社に向かってると、身が引き締まり、「今日も頑張ろう!」って気持ちになります。 魚達はというと・・・毎日元気。 なんというか、、、ボトルっちゅう狭い空間で飼ってるとなかなか変化に乏しいもので。 写真を撮っても同じ構成になってしまうわけでありまして。。。 なので今日は、1曲歌いたいと思います。 タイトルは… ![]() さ~か~な~~の学校はぁぁぁ ボトル~のぉぉぉぉなか~~! ![]() ![]() みんなでお遊戯しているよぉ~ お粗末様でした。。。 ・・・ えぇぇぇっとつまりは・・・ 師走の忙しい時期にこうやってのんびりボトルを眺めて過ごす。。。 とても平和なのです^^ ■
[PR]
#
by face0125
| 2005-12-10 15:58
| ボトルアクア
2005年 12月 02日
こんばんは。 やっと1週間が終わりました。 仕事から帰ってきてボトルを覗き込む。。。魚達が元気に泳いでるのを見ると なんだか元気がでるってもんです。 AJ ![]() Vol.117。 ボトルという極少空間で飼う上で何か参考になることはないかと思い、 ひっぱりだしてきてみた。 ペラペラ ペラペラ うぅぅ~~~ん、トッテモ( ・∀・)bイイ おっと、見入ってしまった。 まっ、特にこれといって参考になる管理の仕方は書いてなかった… 残念。 MiniCollection⑭ ![]() この画像1枚だけなので、アップすることを許してくださいね。ADAさん><。 ということで、AJ Vol.117 P.45に載っているMiniCollection⑭。 これが今のお気に入り。こんな水景を作ってみたい。 2005年度のカタログのP.55にも Nature Aquarium Gallery 31として載ってますね。 W36×D22×H26 ⇒ 約20L コトブキのフェイスが23Lだから、フェイスに移ったらいつかはこんなのを作ってみるぞぉ! とまぁ~特に変わったこともなく平和だったので、ちょっと気になってる 水景を紹介してみました。 みさんのお気に入りの水景がありましたら、教えてくださいね~ ■
[PR]
#
by face0125
| 2005-12-02 20:19
| ボトルアクア
2005年 11月 30日
やっ! スカーレット・ジェム ![]() 綺麗~♪って喜んでたのはよかったんですが、こいつ、、、 人工餌を全く食べなかったんです。いろいろ調べてみると、どうやら赤虫とかブラインシュリンプじゃないと口にしないとかなんとか…(調べてから飼えよ、、、と独り突っ込み 餓死させるわけにもいかないので、ジェムを買ったショップで相談。 すると、ショップでも赤虫を上げていたとのことで、同じものを買ってきました! The Akamushi!(263円なり) 嫁さんに頭を下げ、タッパー2つ重ねてそのなかに赤虫を入れ、袋で包むってことで冷凍庫に保存させてもらうことになりました。(ホッ ジェムの前に落としてやると口にしてくれました(大泣 赤虫を2本食べてくれましたよーーー!よかったよかった。 これで栄養つけて長生きしてちょ! Co.ピグマエウス ![]() 最近ブログ登場率がすっかり減ってしまいましたが、元気にやってますよ! こいつも赤虫を喜んで食べてました^^; みんな大好き赤虫君! コッピーが何を勘違いしたのか大喜び。。。ボトルの中を泳ぐ泳ぐ。。。 「おめぇにやる赤虫じゃねぇよ!」 と何回も追い払ったんですが、それでもよってきて赤虫をつまんでるピンセットをつつきまくり。 仕方ないので彼等にもくれといてやりました。 ナナ・改 ![]() このナナの葉っぱ何だかわかりますでしょうか。 そうです。先日お伝えした、アヌビアス・ババとまで言われたあの葉っぱなのです。 ※比べてみても綺麗になっているのがよくわかります。 誰が頑張ってくれたのかは言わずもがなですね。本当にありがとう! 彼の働きはすごいですね。脱帽です。 ちょっと話題を変えまして、、、 嫁さんがCo.ピグマエウスに「ゴミオ」と名づけたのは前に記事にしましたが、今回追加されたオトシンとジェムにもめでたく名前が与えられました。 まずはオトシンクルス。 コケ掃除をしてくれるっていう説明をすると「コケ蔵」って名前になってしまいました。 まぁ~ゴミオもいるし名前はこんなもんだろう。妥当妥当。 続きましては、スカーレット・ジェム!!! 彼が嫁さんからもらった名前は! カレーパウダー!パウダー。。。パウダー。。。 健ちゃんパウダ~(違 インドっていう繋がりしかないじゃないですか。。。しかもパウダーって… もうfaceから言うことは何もありません。 ジェムよ!ぐれるなよ。。。 ■
[PR]
#
by face0125
| 2005-11-30 08:29
| ボトルアクア
2005年 11月 28日
珍しく、連日の更新です! 実は、オトシンの他にもこっそり魚を追加してたんです! 秘密兵器!記事の3枚目。 ヒーターの隣(水草の後ろ)にボヤけて写ってるその正体とゎ! タイトルでもうわかっちゃいましたかね・・・ ってか普通に画像も見えてるし。。。orz スカーレット・ジェム! ![]() 可愛い・・・ うちのボトルの環境がサパ~リなので発色は全然ですが、 それでも可愛いんです。 大きくなっても3cmぐらいだそうです。 インドの宝石!なんて言われ方をするときもあるみたいですね。 ※いや、本当はそんなこと言われてるのかどうかも知りません。 ※適当に知ったかぶってしまいました。すみません。 ![]() 胸ヒレの下にあるチョロロンと生えた髭みたいなのも 我が心をそそります。 えぇ、魚にそそられてますとも! 普段は(といってもまだ1日ですが)ナナや流木の裏、水草の裏でなかなか 姿を見せませんが、ときどきこうやってお散歩しに出かけてるみたいです。 胸ヒレを一生懸命パタパタ動かしてス~~~っと泳いでます。 ![]() ちょっと5~6Lというスペースに無理矢理詰め込みすぎた気もしますが、 ちゃんとお世話をするということで魚達には我慢してもらおう。 ちなみに、、、このジェムという魚、、、 雌雄はどうやって見分けるといいんでしょう… ボトルという限られた空間なので小さい魚ばかり入れてますが、 迫力はないけど一生懸命泳いだりエサ食ってる姿はとても微笑ましいです。 ■
[PR]
#
by face0125
| 2005-11-28 17:02
| ボトルアクア
|
アバウト
カレンダー
アクセスカウンター
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||